MAKOTOCARS

自動車情報をお届けします

新型キックスe-POWERを斬る!


NISSAN 新型KICKS e-POWER 登場!

 

f:id:makotocars:20200711202907p:plain

日産 新型キックス

 日産キックスe-POWER(以下「キックス」という)は、2020年6月30日に発売された5ドアハッチのコンパクトSUVである。

同一車線自動運転技術であるプロパイロット各種先進安全技術を全2グレードに標準装備し、パワートレインおよび駆動方式は2グレードともにe-POWERのFF(前輪駆動)となる。

シリーズ式ハイブリッドであるe-POWERは、エンジンで発電を行い、モーターで走るという日産独自のパワートレインであり、ノート、セレナに続きキックスは第3弾の搭載となる。

パラレル式ハイブリッドとは異なり、エンジンは一切駆動に関与せず、常にモーターで走ることから、ガソリンで走る電気自動車というわけだ。

 

www3.nissan.co.jp

 

 エクステリア 

f:id:makotocars:20200711212329j:plain

 現行型キックス(P15型)は、南米や中国、東南アジアなどで既に販売されており、日本市場向けにマイナーチェンジが施された。

フロントは押し出しの強い迫力あるグリルを採用し、目つきの鋭い大型のLEDヘッドランプが装備されている。このLEDヘッドランプだが、フロントフェンダーの張り出しにうまく溶け込んでおり、個人的に好きなデザインのひとつである。

また、ダブルVモーショングリルを採用し、日産車らしいフロントマスクを演出しているが、ひとつ気づいた点として、e-POWERの象徴である青メッキのパーツが今回のキックスには採用されていない。おそらく今回のキックスは全車e-POWERであることから、視覚的な差別化は図られていないのだろうと予想できる。

f:id:makotocars:20190223130537j:plain

e-POWER車には青のメッキパーツが装着されている

 

 また、フロントエンブレム内部にはミリ波レーダーを搭載しており、フロントウィンドウ上部の単眼カメラと組み合わせて制御することによって、度の高いプロパイロット走行を実現している。

f:id:makotocars:20200712120352j:plain

 

キックスのリアビューは非常に特徴的で、落ち着いた感じというよりは、フロント同様押し出し感を強く感じる。テールランプも比較的大型で、リアバンパーはボディ同色でかなり張り出している。

f:id:makotocars:20200712124740j:plain

 

タイヤサイズは205/55/R17。タイヤはヨコハマタイヤのブルーアースE70が装着されている。

ホイールは切削光輝タイプの5本スポークのものが装着されている。

f:id:makotocars:20200712125442j:plain

 

インテリア

f:id:makotocars:20200712121534j:plain

f:id:makotocars:20200712123801j:plain

 インテリアに関してだが、上位グレードである「Xツートーンインテリアエディション」のブラックとオレンジの組み合わせは悪くないと感じたが、全体的な質感はあまり高くないというのが正直な印象である。

ダッシュボードやセンターコンソールまわり、アームレスト部分などは革張りが施されているが、特にドアパネルに関しては、安っぽさが否めない

オレンジの部分は柔らかいが、そのほかの部分はとにかく安さを感じてしまうのは決して安くない車として残念なところである。

f:id:makotocars:20200712122847j:plainf:id:makotocars:20200712122849j:plain

 

シートは若干タイトだが、前席後席ともにゆったりとした空間を確保できている。

気になる後席の居住性だが、ライバルのコンパクトSUVクラスと比較しても、視界の広さ、頭上空間、足元空間はかなり良好であると感じた。

f:id:makotocars:20200712130420j:plain

f:id:makotocars:20200712130430j:plain

 

ラゲッジスペースは広くもなく狭くもなくといった感じ。両サイドの張り出しが少し気になるが、後席は6:4の分割可倒式となっており、後ろからでも簡単に倒すことができるため、長尺物を積みたい場合などにも特に不便は感じないだろう。

f:id:makotocars:20200712130825j:plain

 

試乗レビュー

実際に走って感じるのは、やはりe-POWERのレスポンスの良さ。こればっかりは文句のつけようがない。4WDのラインナップがないのは個人的に残念だが、e-POWERはきめ細かい電子制御ができる為、ちょっとした雪道や悪路なら難なく走破できてしまうだろう。

乗り心地は少しコツコツさを感じるが、そこまで気にはならない程度。

また、e-POWERドライブはやはり実用的で、アクセルペダルひとつで減速、停止まで行えるため、通勤時の渋滞や、長い下り坂などで活躍するのは間違いないと感じた。

車両重量も1350キロと、エンジンやモーター、バッテリーを積んだSUVというのにかなり軽量に仕上げられていると感じたが、ハンドリングは意外にもSUVで、クイックというよりは少しゆったりという印象を得た。そこは少しSUVテイストを残しているのかもしれない。

 

今回の新型キックス、質感のわりに高額さを感じる点はあるが、e-POWERを搭載した初めてのSUVとして、今後の電動化の指針になっていることは間違いないといえる。

プロパイロット」などの先進技術や「SOSコール」などの安心安全装備が多数標準装備となっている点は非常に好印象な一台だと感じた。

 

日産キックス(車両本体価格)

「 X 」

 ¥2,759,900

 

「 Xツートーンインテリアエディション 」

 ¥2,869,900

 

 

記事:MAKOTO

ハイブリッド車を買うと損する!?

近年では当たり前となったハイブリッド車、実は乗り方によっては損をすることも...?

今回はハイブリッド車に関する情報をお届けします!

 

燃費がいいだけでハイブリッドを選んでいませんか?

ハイブリッド車のメリットといえばやはり、燃費がいいことですよね。しかし、燃費がいいことだけでハイブリッド車を選んでしまってはいませんか?

実はそれ、もしかしたら損をしているかも...!!

 

例えば、あなたはとあるミニバンXの購入を検討しているとします。

ガソリン車350万円で燃費はリッター10キロ

ハイブリッド車380万円で燃費はリッター15キロ

 

もしこの場合、あなたはどちらを選びますか?

 

一般的にハイブリッド車の方が車両本体価格が高くなるのは当然ですが、多くの人が注目するのは燃費の差です。

カタログ値では5キロも違うところに誘惑され、ガソリン代があまりかからなそうなハイブリッド車を選びがちなのです。

しかし、このイニシャルコストの差を、ランニングコストで埋めることはできるのでしょうか。

 

あなたはとあるミニバンXを3年間乗る予定とします。

月々の走行距離は1,000キロで、ガソリン代はずっと130円と仮定します。

さて計算してみましょう。

ガソリン車ハイブリッド車3年間でかかるガソリン代の差はいくらになるでしょうか。

 

ガソリン車のガソリン代36,000÷10×130=468,000(円)

ハイブリッド車のガソリン代36,000÷15×130=312,000(円)

 

468,000-312,000=156,000(円)

 

上の条件で、3年間乗った結果、ガソリン代はハイブリッド車の方が15万6千円も得しました!!

つまり、ハイブリッドの方がランニングコストが安く済むからいいじゃん!!

あれ・・・!?

買った時の価格差はいくらだっけ?

ガソリン車350万円ハイブリッド車380万円

 

つまり・・・

30万円のもとをとることができていません。。。

 

そう、これがハイブリッド車を選ぶときに注意すべき点です!

 

ではどうすれば得することになるのでしょうか。

今度はミニバンX10年間乗ることとして計算してみます。

※その他の条件は同じとします

 

ガソリン車のガソリン代120,000÷10×130=1,560,000(円)

ハイブリッド車のガソリン代120,000÷15×130=1,040,000(円)

1,560,000-1,040,000=520,000(円)

 

この場合だとハイブリッド車のほうが52万円もガソリン代に差が出ています。

30万円以上の価格差になっているので得をすることができています!!

 

今回の検証では、ハイブリッド車の場合はたくさん乗れば乗るほどお得になるという結果となりました。

車にかかる費用は大きく分けて、イニシャルコスト(購入時にかかるお金)ランニングコスト(乗り続けていくためにかかるお金)になります。

ハイブリッド車は、イニシャルコストが高い分、ランニングコストを抑えられるため、なるべく長く乗ることで、結果的にコストを抑えられることになります。

もちろんその他にもお金がかかってくる場合は考えられますが、今回は燃費から考えるハイブリッド車についてお伝えしてきました。

みなさんがガソリン車ハイブリッド車で迷ったとき、参考にしていただければ幸いです。

 

私のToday's Car Note

お久しぶりです!今回はよく相談される内容について回答してみました!ぶっちゃけハイブリッドを買うメリットってあるの?って言われることも結構ありますw

ハイブリッドのメリットは燃費だけではなく、その静粛性の高さやモーターによるアクセルレスポンスの良さなどがあげられます。

私がもしハイブリッドを買うなら間違いなく電気の力強さが目的だと思いますねw

そういったハイブリッド車や電気自動車にしかない魅力を求めるのももちろんアリだと思います!

今後はもっと電気自動車等が普及していくと思われますから、ガソリン車が減ってしまうのもちょっぴり寂しい気がしないでもないですね。

 

記事:まこと

新型スカイラインをいち早くチェック!

f:id:makotocars:20190802141549j:plain

 先月16日、ついに発表された日産のスポーツセダン『V37 スカイライン』の新型モデル、本日これに触れてきました!

 愛車の点検に訪れた際、昨日ナンバーがついたばかりだという新型スカイラインの登場に胸を躍らされました。

 

 今回マイナーチェンジされた新型スカイラインは、3.5リッターV型6気筒ハイブリッドエンジン(VQ35HR)を搭載したモデルと、3.0リッターV型6気筒ツインターボエンジン(VR30DDTT)を搭載したモデルの2つが存在し、ハイブリッドモデルには今注目を浴びている『プロパイロット2.0』が搭載される。

 

 今回私が見てきたモデルは3.0リッターのツインターボモデルなので、これについて少し触れていきたい。

※ 諸事情により詳細な画像がございませんので、新型スカイラインのデザインや質感については下記より日産のホームページをチェックしてみてください!

www3.nissan.co.jp

 

エクステリアデザイン

 まず、一目見た瞬間に高級感と新しさを与えてくれるこのボディカラーは、『オーロラフレアブルーパール』という深みのある上品な藍色。太陽光が強い今日は、その色がより一層オーロラのような美しさと輝きを際立たせていた。

 そして今回のマイナーチェンジの象徴であるフロントマスクの一新は、現行のR35 GT-Rを思わせる顔つきになっていることが特徴である。

f:id:makotocars:20190223125704j:plain

R35 GT-R NISMO

 筆者としても、このフロントマスクのGT-R化は賛成したい。今回のマイナーチェンジで日産の高級ブランドであるインフィニティのエンブレムから日産のエンブレムに変更された。これはやはり、1957年発売の初代のプリンス・スカイラインから続く日産車としての伝統の表れであるそうだ。

 再びスカイラインに戻ってきた日産のエンブレムだが、フロントエンブレムの内部にはレーダーが備わるなど、先進技術や安全性も飛躍的に向上させている。

 筆者が個人的に斬新だと感じた部分はフロントウィンカーの位置である。これはV37現行型登場時からではあるが、フロントフォグランプの上に搭載しているのが特徴である。この形状も日産車としては独特だ。また、リアコンビネーションランプも今回から伝統的なスカイラインの丸目4灯型に変更された。

 

インテリアデザイン

 インテリアで大きく変わったところはコックピットまわり。ステアリングはよりスポーティな本革巻のものが採用された。もちろんエンブレムは日産のものになっている。さらにメーター中央には7インチのディスプレイを採用している。(3.0Lのツインターボモデルは5インチとなる。)

 センターナビの下には運転支援の様々な設定を行う7インチのディスプレイを用意し、エアコンなどの操作、設定もここで行う。

 気になる車内の質感だが、細かい部分にまで革張りを施すなど十分な上質感を演出している。しかし、マイナーチェンジ前と比較して大幅に向上したとは言えない。日産の車で筆者が特に気にしているのは、オーバーヘッドコンソールの質感である。シンプルではあるが、ここに関してはどうしてもチープさを感じる上に、ルームランプはLED化しなければ明るさが足らず夜間はかなり不便。この辺に関しては今後改善してほしいところである。

 

走りと乗り心地

 走りに関してはほぼ文句の付け所はないと感じた。低回転からトルクを発揮する3.0リッターV型6気筒のVR30DDTTエンジンはとにかくレスポンスがいい!の一言に限る。アクセルオンの瞬間から吹きあがりの良い音とともに加速の気持ちよさを体感することができます。細かなシステムの解説をすると難しくなりますが、スカイラインのクラスには十分な動力性能を有しています。さらに、復活した『400R』というタイプは、小型ツインターボの性能を最大限引き出すためにその過給や回転を限界まで発揮させ、スカイライン初の400馬力を実現している。これはかなり高額なモデルになるが、その価値は十分にある一台だ。

 乗り心地は高級サルーン(日産フーガなど)には劣るが、苦を感じない気持ちのいい走りを実現しています。柔らかすぎず硬すぎず、でもしっかりとしたサスペンション(前:ダブルウィッシュボーン、後:マルチリンク)を持ち、しなやかに意のままに走ります。

 

まとめ

  今回のV37スカイラインのマイナーチェンジは、日産自動車の本気を感じさせられます。

 

高精度地図データを駆使したプロパイロット2.0の搭載

日産の象徴を表す日産エンブレムの復活

日産のプレミアムスポーツR35 GT-Rを連想させるフロントマスクの展開

ハイパフォーマンスモデル400Rの復活

 

 とにかく技術の日産が本気を出していることは間違いないでしょう。スカイラインは日産の歴史そのものですから、常に最先端を目指す車であることを感じさせられます。

www3.nissan.co.jp

www2.nissan.co.jp

 

私の Today's Car Note

 最後に記事を書いてから大分時間が経ってしまいました。それにしても今年は新型車の登場が多く注目を集めていますよね。個人的に新型スカイラインは中々面白い一台です。日産エンブレムに戻るかもしれないという噂は聞いていたので、おそらくVモーションが採用されるのではないかと予想していましたが、GT-Rの顔つきになるのは完全に予想外でした。これには正直驚きましたが、冷静に考えてみれば納得できる顔です。

 まもなく新型セレナも登場しますし、ジューク、ノート、エクストレイル、エルグランドも今後新型になっていく流れのようなので、のんびりはしていられませんね。

記事:まこと

私が薦める300万円以内の輸入車

車好きなら輸入車を所有したいと思う人も多くいると思います。

 

いつかはベンツに乗ってみたい

お金ないけど外車に乗ってみたい

そんなことを思う若者も多いのではないでしょうか。

 

今回は私が薦めるお買い得な輸入車を3台厳選して紹介していきます。

 

 

 

その前に・・・

前提として、輸入車は維持費が国産車より高くなる可能性があることをご理解頂きたいと思います。

 

1)まず、輸入車国産車よりも圧倒的にハイオクガソリンである割合が高いこと。

2)車検代が国産車より割高であること。

3)一度にかかる消耗品の交換・修理などが高額になる可能性があること。

 

※今回は車両本体価格が300万円以下の輸入車を3台紹介していきます。

 

 

アウディA1 Sportbackf:id:makotocars:20190409092309j:plain

車両本体価格269万円~

 

Audi A1 Sportback 1.0TFSI 基本スペック

全長:3,985mm
全幅:1,745mm
全高:1,440mm
ホイールベース:2,465mm
車両重量:1,140kg
乗車定員:5名
駆動方式:FWD
JC08モード燃費:22.9km/l
エンジン形式:CHZ
総排気量:999cc
エンジン種類:直列3気筒DOHCインタークーラー付きターボチャージャー
最高出力:70kW(95PS)/5,000-5,500rpm
最大トルク:160Nm(16.3kgm)/1,500-3,500rpm
燃料タンク容量:45L
使用燃料:無鉛プレミアム(ハイオク)
サスペンション(前):マクファーソンストラット
サスペンション(後):トーションビーム
ステアリング:ラック&ピニオン式(サーボトロニック)
タイヤ:185/60 R15
ブレーキ(前):ベンチレーテッドディスク
ブレーキ(後):ディスク

 

アウディA1スポーツバックは、フォルクスワーゲングループのプラットホーム、ポロと同様のものを使用したアウディA1(3ドアタイプ)をベースにつくられたモデル。

5ドアであることから後席への乗り込みやすさが向上し、乗車定員も4人から5人となる。

 

国産車ではなくドイツ車のコンパクトカーを狙いたいという人にはステータスアップが図れるのではないでしょうか。

選択するオプションにもよりますが、オプションや諸費用等が掛っても350万円弱かなと思われます。

www.audi.co.jp

 

 

フィアット 500X (チンクエチェント エックス)

f:id:makotocars:20190409101421j:plain

車両本体価格292.7万円~

 

FIAT 500X Pop Star 基本スペック

全長:4,250mm
全幅:1,795mm
全高:1,160mm
ホイールベース:2,570mm
車両重量:1,380kg
乗車定員:5名
駆動方式:前輪駆動
JC08モード燃費:15.0km/l
総排気量:1,368cc
エンジン種類:直列4気筒 マルチエア 16バルブ インタークーラー付きターボ
最高出力:103kW(140PS)/5,000rpm
最大トルク:230Nm(23.5kgm)/1,750rpm
燃料タンク容量:48L
使用燃料:無鉛プレミアム(ハイオク)
サスペンション(前):マクファーソンストラット
サスペンション(後):マクファーソンストラット
ステアリング:ラック&ピニオン(電動パワーアシスト付)
タイヤ:215/55 R17
ブレーキ(前):ベンチレーテッドディスク
ブレーキ(後):ディスク

 

フィアット500Xは、2015年秋に日本で発売が開始されたイタリアンクロスオーバーSUVであり、一目でチンクエチェントだと判断できるデザインが設計された。

内装のインテリアパネルは選択したボディカラーと同色のものが適応されるなど内装にもチンクエチェントを連想させる。

 

おしゃれなイタリア車であるステータスと、実用性を兼ね備えたSUVの使い勝手の良さがマッチしており、SUV輸入車を狙いたいという人にオススメかなと思います。

www.fiat-auto.co.jp

 

 

 ミニ 5ドア

f:id:makotocars:20190409111701j:plain

車両本体価格271万円~

 

MINI ONE 5 DOOR 基本スペック

全長:4,000mm
全幅:1,725mm
全高:1,445mm
ホイールベース:2,565mm
車両重量:1,260kg
乗車定員:5名
JC08モード燃費:17.5km/l
エンジン形式:B38A15A
総排気量:1,498cc
エンジン種類:3気筒DOHC
最高出力:75kW(102PS)/3,900rpm
最大トルク:190Nm/1,380-3,600rpm
燃料タンク容量:40L
タイヤ:175/65 R15

 

若い女性からの高い人気を誇るミニ、その中にもちろん5ドアのタイプも存在します。

見ていてかわいらしい、丸みを帯びたそのフォルムを好んで買う人も多いですよね。

しかし、200ニュートン弱のトルクを誇るその力はBMWらしい走りと楽しさを感じさせてくれます。

 

人気の高いミニデザイン力強い安定した走り味を好む人は一度乗ってみたくなるはずです。

www.mini.jp

 

 

まとめ

輸入車は高い!

とても手が出る金額じゃない!

 

そう思う人がいるかもしれませんが、まだまだお手頃な価格で充実した装備を持っている車が沢山あります。

輸入車好きなら妥協せず、自分に合った車を探してみてはいかがでしょうか。

輸入車の虜になって抜け出せなくなるかもしれませんが。。。

 

車はお金が全てではありませんから、

是非みなさんのライフスタイルに合ったカーチョイスを。

 

 

私の Today's Car Note

まるで輸入車に憑りつかれたように輸入車の話ばかりしてしまいましたが、国産車の良さを忘れてはいけませんね。

やはりコスト面から軽自動車を選んだり、乗り続けてきた国産メーカーがあるというこだわりが人それぞれありますからね。

 

それにしても国産車輸入車問わず運転支援システムの進化には驚かされます。

ブレーキ、アクセル、ステアリング、全てにおいて複雑なコンピュータが介入してるわけですから、自動車の価格上昇も頷けます。。。

自動運転レベル3・・・・・・まだまだ進化のグラフは急上昇を続けそうですね。

そういう意味でも、国産車輸入車ともに期待したいところです。

 

記事:まこと

アルテオンというファストバックスタイルに目をつける!

VWアルテオンf:id:makotocars:20190405175322j:plain

アルテオンは、2017年の10月に日本で販売が開始された、フォルクスワーゲンフラッグシップである。フォルクスワーゲンCCの後継であり、Dセグメントにあたるセダン車である。

2018年10月には、新たに「TSI 4MOTION Elegance」グレードが追加された。 

今回はそんなアルテオンのファストバックスタイルという点に着目していきます。

 

VWアルテオン 基本スペック

全長:4,865mm

全幅:1,875mm

全高:1,435mm

ホイールベース:2,835mm

車両重量:1,700kg - 1,720kg

エンジン:2.0L TSI 直列4気筒DOHC インタークーラーターボ 

最高出力:206kW(280ps)

最大トルク:350Nm

トランスミッション:7速DSG

サスペンション前:マクファーソンストラット(スタビライザー)

サスペンション後:4リンク(スタビライザー)

 

 

ファストバックスタイルとは

 一般的なセダン車のようにも見えるアルテオンは、実はファストバックスタイルという一味違った印象を与えます。

 

多くのセダン車はノッチバックスタイルといって、リアウィンドウの後ろがゲートになっており、その内部が荷室になっているものが多いです。

 

一方ファストバックスタイルは、リアウィンドウごとゲートが開く形になります。これはハッチバックと似たようなものと思っていただければイメージがわきやすいと思います。また、ルーフのラインがクーペのようにリアまでスッとおりていくようなフォルムはスポーティーさを演出しています。

f:id:makotocars:20190408190533j:plain

 

これによって開口部を大きく取ることができる為、一般的なセダン車よりも高い積載性を有しています。アルテオンの場合はゴルフバックを4つ積むことができるほどの荷室を確保できています。f:id:makotocars:20190408190537j:plain

 また、2列目を倒せばさらに大きなものや長いものを積むことも可能です。

スポーティーなフォルムながらも高い積載性を有しており、実用面で活躍すること間違いないと思います。

 

 

まとめ

アルテオンを初めて目にした人は、これまでのフォルクスワーゲンとは一風違ったエクステリアに驚くと思います。

フォルクスワーゲンのフラッグシップにふさわしい迫力的なフロントマスク、そしてクーペのようにスタイリッシュなサイドビュー、そしてアルテオンを囲む鋭いキャラクターラインが印象的です。

 

また内装面に関してもパサートをベースに統一感のある質感の高いインテリアデザインが展開されています。

 

その他運転支援システムなどの先進装備も充実していますので個人的にすごく興味のある1台に仕上がっています。

 

興味を持った人はフォルクスワーゲン公式サイト↓からチェック

www.volkswagen.co.jp

 

 

私のToday's Car Note

約1年半前、アルテオンの登場に私はフォルクスワーゲンやるなぁと率直に感じました。

理由としては「実用的でありながら走りを意識」している点ですね。

やはり最近のブームはSUVであり、その高い積載性に魅力を感じてしまいがちですが、SUVはどうしても重心が高くなってしまうなど、走りが僅かながら疎かになってしまいがちなんですね。

でもファストバックスタイルを有したアルテオンなら荷物をたくさん積むこともできるし、TSIエンジン280馬力の力でスポーツセダンの走りを楽しむこともできるというわけなんです。SUVほどの悪路走破性はないにしても私の普段使いには十分です。

今後、もっともっとファストバックスタイル車が登場するのを期待します。

 ※あくまで個人の感想と意見です。

 

記事:まこと

国産車のデザインについて考える

 


派手な外観が好み?

みなさんはクルマ選びに悩む時、何を重視しますか?

燃費などの走行性能やユーティリティなどの快適性はもちろんですが、やはりデザインを重視する人も多いと思います。

 

近年では押し出しの強いフロントマスクにメッキを使ったデザインが流行りとも言えますね。

 

では国産車メーカーにはそれぞれどのような特徴があるのか、3つのメーカーを例にとってエクステリアを比較検討していきます。

 

 

1.トヨタ自動車

トヨタの車といえば、プリウスアルファードなどを思い浮かべますよね。

f:id:makotocars:20190223123701p:plain

 

プリウスは昨年12月にマイナーチェンジされましたが、落ち着いたスタイリッシュな印象を受けます。

対してアルファードヴェルファイアは、ワイルドでゴージャスな迫力のあるイメージではないでしょうか。

 

トヨタの車は、車の大きさが大きくなればなるほどより豪華になるイメージがあります。

 

アクアやヴィッツなどのコンパクトセグメントは、スタイリッシュながらも可愛らしい車という印象です。

 f:id:makotocars:20190223131251j:plain

今後どのようにインパクトのあるデザインが登場するか非常に楽しみですね。

www.toyota.co.jp

 

 

2.日産自動車

日産の車といえば近年はVモーションが印象的ですね。賛否両論色々あるとは思いますが、個人的には統一感があっていいデザインだと思います。

 

ただ全て同じVモーションというわけではないようです。

比較対象として、「GT-R」「エクストレイル」「ノート」をあげてみます。

f:id:makotocars:20190223125704j:plain

 

GT-R

f:id:makotocars:20190223130121j:plain

GT-Rは、そのスポーティなデザインに合わせて、Vモーションの下部を前に突き出し、空力を意識しているものと思われます。ボンネットから伸びているラインに合わせてデザインされているところも、より引き締まって見えています。

 

X-TRAIL

f:id:makotocars:20190223130224j:plain

エクストレイルは、昔ながらのタフギアな雰囲気をより一層高めるようなVモーションデザインになっています。ヘッドライトの内側に太めにデザインされており、これもボンネットラインに合わせて設計されています。

 

NOTE

f:id:makotocars:20190223130537j:plain

ノートは、コンパクトセグメントということもあり、エクストレイルよりもスタイリッシュなVモーションデザインになっています。こちらはボンネットラインからそのまま繋がっているのではなく、LEDのポジションランプから繋がっているように見えます。

ポジションがボンネットデザインと繋がっているので、ラインが外側からVモーションの下部まで一直線に集まってきているように思えます。

 

以上3車種を例として挙げてみましたが、それぞれコンセプトに合ったVモーションが設計されていることが分かると思います。

 

今後どのようなVモーションデザインが登場するのか楽しみですね。

www.nissan.co.jp

 

 

3.三菱自動車

三菱自動車といえば近年はダイナミックシールドと呼ばれるフロントマスクが展開されています。

 f:id:makotocars:20190405141454j:plain

 

2015年6月にマイナーチェンジされたアウトランダーから始まったダイナミックシールドだが、これはエクリプスクロスデリカD:5など多くの車両に採用され三菱の顔として定着しており、先日発表された新型ekクロスにも採用された。

 

f:id:makotocars:20190405115258j:image

 

三菱も日産のVモーション同様に、ダイナミックシールドという独自の個性、一目で三菱車だと分かるデザインを持たせていることが分かります。

 

今年夏には新型RVR(ASX)が登場するという情報もあり、さらにダイナミックシールドが展開されていくと思いますから、それも楽しみなところであります。

 

www.mitsubishi-motors.co.jp

 

 

まとめ

今回は国産車メーカー3社を比較検討してきましたが、近年は大胆かつ個性的なエクステリアデザインが浸透しつつあります。

それによって、個人がお好みのデザイン=メーカーを検討することもできる訳です。

 

自動車にそれほどこだわりがないと言う人でも、外からの見た目は誰しもが気にするところですから、自分らしさを表現する為の車選びをじっくり楽しんでほしいと思います。

 

ここまでデザインが進化してしまうと今後は一体どのような変化をみせてくれるのか、全くと言っていいほど予想ができません。

だからこそ自動車は、我々の感性を高めてくれるのかもしれませんね。

 

記事:まこと

新型エクストレイルついに今年!?

最強タフギア エクストレイル

エクストレイルは日産自動車が生産販売するクロスオーバーSUVである。

2018年のSUV 4WD販売台数では日本一を記録した。(自販連調べ)

 f:id:makotocars:20190217220303j:plain

 

2000年に登場したエクストレイルは、防水シートを採用するなど、アウトドアで使い勝手の良いタフギアとして根強いファンを獲得してきた。

2013年に登場した現行3代目は、2代目までの角張ったデザインを一新し、よりスポーティーなエクステリアデザインに変更された。

2015年にはハイブリッドも設定されるなど、より選択肢も広くなっている。

さらに2017年6月にはビッグマイナーチェンジを行い、プロパイロットなどの先進技術を搭載し、フロントのVモーションをより強調するなど様々な改良がされた。

 

 基本スペック

全長 4,690 mm

全幅 1,820 mm

全高 1,730mm/1,740mm

ホイールベース 2,705mm

車両重量1,450 - 1,640kg

トランスミッションCVT

サスペンション:独立懸架ストラット式(前) 独立懸架マルチリンク式(後)

 

アウトドアに最適?

エクストレイルの一番の魅力はやはりそのアウトドア的要素だ。

 

防水シートが標準で設定されており、スキーやスノーボード、サーフィンなどのアウトドアにはうってつけと言っていいだろう。(クロスシートも選択可能)

またラゲッジルームも防水になっているので、多少濡れたままでも問題なし。(ハイブリッドを除く)

 

しかし、内装が上質かと聞かれるとYesとはなかなか言えないのも事実である。

現行モデルは2013年に登場してから5年以上が経っており、インパネ周りを他社のSUVと比較すると物足りなく感じてしまうだろう。

 

トヨタ ハリアーマツダ CX-5などのSUVと比較すると内装が寂しいのは次期エクストレイルで改善されるかどうか気になるところである。

 

フルモデルチェンジはいつ?

3代目登場から既に5年が経っているエクストレイルだが、そろそろフルモデルチェンジされるのではないかという噂をよく耳にする。

 

さらに「ノート」「セレナ」に搭載されたe-powerも、販売台数を考えると次はエクストレイルに搭載されてもおかしくはない。

 

e-powerは、ガソリンを使ってエンジンで発電し、その電気を利用してモーター駆動で走るというものだ。エンジン自体は駆動には一切関係しないので、走り自体は電気自動車と同等と考えてもよさそうだ。

 

このe-powerがエクストレイルに搭載される可能性は大いにあることが分かった。

 

それは昨年ノートe-powerに4WDのモデルが追加されたことである!

 

タフギアなエクストレイルに4WDがなくては意味がない。

そこでe-powerに4WDが加わったのは非常に大きいと推測できる。

 

もうすぐエクストレイルがフルモデルチェンジされれば、e-powerが搭載されるのは間違いないといっても過言ではないと私は考えます。

 

ではエクストレイルはいつフルモデルチェンジされるのでしょうか?

 

筆者の勝手な推測では2020年内!

 

早ければ2019年秋にも発表があるかもしれません!

 

日産の最強タフギア「X-TRAILの次期型は一体何がメインとなるのか大いに期待したいところでありますね!

 

 

記事:まこと